株式会社キンセイ産業

2017/06/13ワーリンチャムラープ市

タイでJICAミッションしてきました。
昼間は暑いけど、夕立後は涼しい気候でした。
日本の日々の温度差の方が体にこたえます、はっぴぃです。

ウボンラチャターニー県のワーリンチャムラープ市の焼却場です。
数年前に入れたロータリーキルンは壊れて止まっていました。
排ガス冷却、バグフィルターまで装備しています。
壊れた原因は、乾電池とのことでした。
建屋に入っていて、この傷みの進行は珍しい。

建屋のすみに、使っている焼却炉がありました。
ある程度まとめて入れて燃え終わったら再投入する炉です。
一次炉の上部のダクトに小さなバーナがついています。
上部のダクトを二次炉とすれば、小さ目な二次炉です。
燃焼用空気は予熱して入れているようでした。
煙突からは、うっすら煙が見えています。
焼却炉のオペレーターが、煙を見て、燃焼用空気のダンパを開閉しています。
一次炉、二次炉ともに500-600℃位です。
ダイオキシン生成には丁度いい温度です。
タイの医療廃棄物処理は、保健省管轄です。
保健省では、一次炉760℃以上、二次炉1000℃以上で焼却することとしています。
現場はこんなもんなんですね。
煙突からの排ガス規制は天然資源環境省で決められています。

保管庫

保管庫

フローシート

フローシート

ロータリーキルン壊れています

ロータリーキルン壊れています

ロータリーキルンの排ガス処理

ロータリーキルンの排ガス処理

投入前の感染性廃棄物

投入前の感染性廃棄物

焼却炉 一次炉

焼却炉 一次炉

二次炉

二次炉

煙突

煙突

操作盤

操作盤

2017/05/292017NEW環境展大盛況のうちに閉会

2017年5月23日(火)~26日(金)まで東京ビックサイトにて開催されておりました「2017NEW環境展」が終了し、当社ブースは大盛況のうちに閉会いたしました。
会期中は、多くのお客様にブースにお立ち寄り頂き、誠にありがとうございました。
廃棄物処理や熱回収など、お客様の抱える問題解決の糸口が見つかれば幸いです。
今回頂戴しましたご意見やご要望を、製品の改善・改良に役立てていきます。
今回の展示内容やその他ご質問など、何でもお気軽にご相談ください。

 

TEL:027-346-2161 FAX:027-346-5476
E-mail:kinsei@kinsei-s.co.jp

 

IMG_2227    IMG_2226

2017/05/06牡丹を見る会

夏日、真夏日といった報道が聞かれます。

春が短くなってきましたね。

はっぴぃです。

 

GWは、設備の点検や修理で出張が多くなっています。

会社に残っているメンバーで、牡丹を見る会です。

バーベキューしながら懇談。

新入社員は、一生懸命焼いています。

器用、不器用ありますよね。。

DSC_4376 DSC_4378 DSC_4377

2017/03/31年度の区切りです。

2016年度が今日で終わりです。
民間ベースでの業務中心のため、仕事の区切りという感覚はなく。
プラントの建設現場は、引き続き動いています。
社内の開発業務は、絶え間なく継続しています。
多くの社員に共通することは。
今日で、入社まる何年になったということ。
新卒入社を23年間継続しています。
4月1日入社はキンセイ人になった記念日。
1年1年確実に成長し続ける。
個人も、組織も。
次、どうするか。
もう始まっている。

はっぴぃでした。

2017/02/16畜産業との連携

インフルエンザ。

脅威の感染力ですね。

皆様、手洗い・うがい・マスクしていますか。

予防接種しているはっぴぃです。

 

畜産業は、世の中の動きに合わせた急激な規模拡大。

畜産排せつ物はたい肥になるが、耕種農家減少に伴い、たい肥利用先も減少。

昔は、飼料作物も栽培し、自給が可能だったとか。

今や、海外から安全かどうかわからない飼料での畜産業。

安くて、手軽だから。

 

日本の農業の原点と、働き手への夢。

 

肥料成分濃縮とエネルギー活用のお手伝いします。

2017/01/12スターリングエンジンの発電効率

ものづくり補助金で、10kwスターリングエンジンを購入しました。
日本製で、とても調子がいいです。

はっぴぃです。

乾溜ガス化炉と組み合わせて、発電効率10%でています。
様々なごみを、細かく分けることもなく簡単にガス化できる乾溜ガス化炉。
温水も回収できます。
熱電回収で70-80%はいけるんじゃないかな。

こんなごみでできますか?
実証試験したい!!

などなどご要望お待ちしています。

DSC_3590PB090018PB090021

Copyright © KINSEI Co.,Ltd. All rights Reserved.