2019年スタートしました。 明けましておめでとうございます。 干支で言うと己亥。 さらにお役に立てる製品をご提供していきます。 進雄神社へ初詣です。
高崎市のビッグプロジェクト ものづくり中小企業をシンガポールの展示会にだしちゃおう。 ITAP 2018 in Singapore あのドイツで開かれている有名なハノーバーメッセのアジア版第一回目。 「Gasification」をキーワードに出展してきました。 アセアン各国から集まってきており、思った以上の反応にびっくり。 はっぴぃです。 先ほど、What’s app での電話会議を行いました。 Lineよりもよく使われるアプリらしい。 初めて使いました。 ビジネスが早い。 逆を言えば、時間がかかるビジネスには向かない。 環境…
ドラえもんも世代交代して、今と昔のバージョンで声が違うとか違和感があるとか。 親子で話すことも多いのではないでしょうか。 ドラえもんの歌。 「あんなこといいな できたらいいな♪」 社会人になるべく大学受験や就職活動では、この文言の影響が大きかった。 秘密道具のようなものを創り出したい。 便利なものを創り出したい。 エンジニアを目指し。 キンセイ産業で目標を追い続けている。 それだけをやっているわけではないが。 いい人生おくれている。 はっぴぃです。 就活が始まり、就活生の声が聞こえてくる。 ヴァーチャルな世界観。 ヴァーチャルな人間関係。 本物に触れることで、ギャッ…
タイは南国ですね。 日中は35度位まであがります。日向では仕事できない時期です。 その中でも納期は間に合わせなければならない。 はっぴぃです。 JICAプロジェクトでは、カウンターパートが協力者です。 日本の技術、製品に対して、ウェルカムな関係を継続していく。 決して押し付けてはいけません。 時間をかけるところはかける。 ひざと膝とを突き合わせて話をする。 メールやLINEは便利です。 100メールは会って話すに如かず。 百聞は一見に如かずの現代版。 夜は、涼しい。 国や会社の将来像を語り合う。 足元の仕事もよく話す。 反省もする。 空いた時間にふと立…
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 地元びいきだからでしょうか。 高崎のだるまが一番いい顔をしていると思います。 はっぴぃです。 戌年です。 犬も歩けばミサイルにあたる。 日本の安全、安定がいかに企業活動や生活に大事かを実感するこの頃です。 とはいえ、だからと言って何もしないではダメで。 技術をコツコツと磨く。 インターネットでは得られない現場のノウハウを高める。 ニーズに対し最高の応えをする。 皆さん、自己啓発してますか??
日本人ならではの「ものづくり」ってありますよね。 はっぴぃです。 ODAの枠組みで、JICAプロジェクトがスタートしました。 若手スタッフが中心になって、将来の海外像も描く。 言葉、機械に頼らないコミュニケーション能力。 鍛えておいて損は無い。